あまりにも・・・2
2006年 10月 22日

よく似合ってますから。。。
カントリーキャットの生徒のhさん。cabanのシャツをカッコよく着こなしていて思わず撮らせて頂きました。(顔が写ってなくてゴメンナサイ!)
http://www.navy-yard.com
あまりにも・・・1
2006年 10月 21日

かわいいので。。。
広島での、お出かけレッスンの時インテルナサニーさんが美味しいランチと共にランチョンマットを用意してくださっていて、その端に秋の食材の絵が貼られていました。
サニーのスッタッフの方が前夜書いたと・・・一枚一枚丁寧に書かれた絵がかわいくて、というよりなんてさりげない心配りが出来る人なんでしょう、ランチの一時がもっと幸せな時間となりました。
今は本の栞にしています。。
盛り沢山!
2006年 10月 19日

昨日広島から戻ってきました。
今回は山口県下松市という所から教室がスタートしました。広島の生徒さんでもある、玉井さんのお店が15周年を迎えられイベントの一つとして、招いて頂きました。長閑な場所に素敵なログハウス、広い店内にはアロマの香りとナチュラルな雑貨、そしてドライフラワー。沢山の方々に来て頂き有難うございました。
カントリーキャットさんでの3日間の教室を終え、そして最後の日。インテルナサニーさんの教室は生徒さんの古民家風の別荘でお出かけレッスンをする事になりました。場所は福富町という所。素材や製法にこだわるオーナーたちが集まるこだわりの郷、今広島では話題の場所なのだそう。では、午後は遊ばねば!ということに(笑)サニーの久保井さんの大きな車に皆乗り込んで、ドライブです。高速を降りてどんどん山の中、一つ山を越えるとその郷、そして素敵な別荘に皆大感激!そしてそしてこんなの初めてです!座布団に座ってレッスン(写真)。サニーさんが用意をしてくださった美味しいランチ、そしてワイン。
皆さんと楽しいひと時を過ごせた事、企画してくださった久保井さん、別荘の持ち主の石本さんに感謝いたします。
現代美術
2006年 10月 09日

昨日、私が教室をさせて頂いている広島にあるカントリーキャットの原田ご夫妻の1人息子、けんちゃんの初の個展に行ってきました。
出会った時は、まだランドセルをしょって”ただいまー!”と言ってあどけなく挨拶をしてくれていました。この子にはどんな未来が待っているのか楽しみでした。月日が流れ、今はもう作家として活動している。今回posi(白金)とnega(原宿)2ヶ所での展示。
この個展には、物語性があります。素材がまず面白い。デュポン社の協力のもと、土に還るプラスチックバイオマックスで肖像彫刻を制作しています。なのでいずれは、作品自体無くなり土に還るのだそう。この熊を捕らえているのはそのプラスチックを紐状にしたもの、いつかこのプラスチックが土に還る時、この熊は開放されるのだそうです。スゴイと思ったのはその素材を溶かしたり固めたりまったく違ったテイストにして作品を作っていること。一枚の写真では語れないので是非けんちゃんのホームページをチェックしていただきたい。お花も同じだと感じた。自然のものを使わせていただいて作品を作る、自然に仕返しをされないようなアレンジを作ろうと。
けんちゃんの活動は始まったばかり、これからの活躍を楽しみに現代美術作家として世界に羽ばたいてほしいと願っています。。。
興味のある方は是非けんちゃんの作品に会いに行って下さいね。
-supernova-
posi/nega
micha
てる男さんとてる子さんのオカゲ!
2006年 10月 08日

6日の嵐の日、全長60センチのてるてるぼうずを作った。7日晴れた!アリガトウと言った。ムスコの保育園最後の運動会。去年は最初から最後まで私の顔を見ながら泣いていた。今年は違った。風を味方に、風の神を踊り、風を切って走っていた。小さい頃”かぜしゃん恐いーー!”と言っていたのに。ここの運動会は親も盛り上がる、体が痛い・・・ちょっとがんばりすぎました(汗)
帰ってきました。
2006年 10月 06日

“先生、子供を産んで少ししたら戻ってきますから!”
そう言ってギリギリまで仕事をして2人目を出産した七井さん。
リベリュルドライフラワースクールの一日教室の講師として復帰しました。
リベリュルで働く時もどういう形で仕事をしていくかよく話をしました。もし、子供が病気になったら・・・と彼女は言いました。誰もが考える事です。もし・・・私はこの言葉を言わないようにしてきました、子供が病気になるのを待っているような気がするからです。いつ病気になるかなんて誰にも分からない、子供を信じようと私自身そうしてきました。でも病気になったとき周りには助けてくれる人達がいたから今までやってこれたと思います。
その場にいませんでしたが、キリリとし、そして仕事を楽しむ七井さんの姿が写っていて講師をしていくというカクゴを感じました。
七井さん、お帰りなさい!
憧れでした。
2006年 10月 02日

八ヶ岳にある八ヶ岳高原ヒュッテは、私が小学生の時に見ていた「高原へいらっしゃい」というドラマの舞台になった所。小さい時からずーっと憧れていた場所でした。
私が一度広島に戻ったその年に(13年前)その話が飛び込んできました。高原ロッジの方から作品展をしませんか!と。(ヒュッテの少し下にロッジがあります)まさか・・・あのヒュッテのある所から・・・?スゴイ!ぐっと込み上げてきたのを今でも忘れる事はできません。展示はロッジの方でしたが、ホテルの廊下の壁一面に私のアレンジを飾らせて頂ました。それがご縁となり、まさにその場所、ヒュッテでも教室をする事が出来たのです!中に一歩足を踏み入たその瞬間あの頃が甦がえってきました、何も変わらない姿がそこにあったから。。。
もうずっと昔にここはホテルではなくなり、今は結婚式や、作家さんの展示販売などに使われているようです。
雪の舞う頃・・・またここに来ようと思います。
自転車に乗って
2006年 10月 01日

久しぶりに土曜日に休みをいただいた。
私の住んでいる府中はとても自然環境のいい所です。近所をうろうろするのがとても好きで、散歩をしたり、自転車で郷土の森や多摩川沿いのサイクリングロードまでお弁当を持ってよく出かけます。
まずは、多摩川沿いを心地よい風に包まれひたすら自転車で走ります・・・いい場所を探してお弁当タイム。少しのんびりして、ムスコの好きなゴーカートのある交通公園へ。どんぐりをひろったり、虫を探したり私って遊びの天才!?皮が所々ぽろぽろ落ちている木があったからよし!パズルだー!と探し始めたらキャー、ピッタリ!!!ここもあったよーと、大騒ぎ~。沢山遊んだあとは前から行きたかった府中にある東京卸売り市場に行きました。広い場所に小さなお店がズラリと並び、魚、肉、乾物、衣料、なんでも揃っていて新鮮で安い!(早朝がいいらしい)買い物かごをにぎりしめ、わーっどこから回ろうか大興奮!で、挙動不審(笑)落ち着いて落ち着いて、と自分に言い聞かせながらお買い物を済ませ、帰りに養鶏場で産みたてたまごを買って帰りました。盛り沢山の休日でした。