岡本里架先生のお菓子教室 ~スタッフO・ha・na・shi割り込み日記~
2008年 09月 28日


7月から岡本里架先生のお菓子教室が始まりました。
岡本先生には、ドライフラワーレッスンのティータイムのお菓子を作っていただいています。
クッキーや焼き菓子毎月違うお菓子で、どれも美味しくこのお菓子達を自分で作れるのです。
スタッフの私ですが、こらは習わずに居られません。
今日は生徒として参加。
この日は”パンナコッタ”と”フライパンで焼けるクッキー”
パンナコッタはフルフルでかけたキャラメルソースはほろ苦く、素敵なレストランのデザートのようだと生徒さん。
クッキーはさくさく、フライパンで焼けるとは。。



お菓子の本にはバターは冷たくしてなどなどいろいろ書いてありますが、岡本先生は「室温で大丈夫よ。ほら。。」とあっと言う間に生地の出来上がり。
岡本先生曰く「綺麗にデコレーションするお菓子は買って食べて!家で作るのは他の家事をしながらでも作れる簡単なもので充分!」


出来たお菓子をいただきながら、道具や材料の買えるお店のお話などなど。。話はつきませんでした。
私もスーパーで新ショウガを見かけていて、以前岡本先生に聞た新生姜のコンポート、気になっていて。。そしたら作り方を教えていただいちゃいました。
お土産つきでとても楽しいレッスンでした。
次回は11月、お菓子が決まりましたらHPにUPいたしますのでお楽しみに!
~スタッフO・ha・na・shi割り込み日記~
お問い合わせ、お申し込みはリベリュル ドライフラワースクールへ
つぶやき・・
2008年 09月 08日
「しぐさひとつで都市は和やかになる」・・高校生の女の子と年配の女性がすれ違うとき相手を気遣うイラスト。
フランスに行った時道ですれ違う時避けてくれない方が何人もいました・・昔の日本は、傘が触れそうになった時、さり気なくお互いが避けるイキな仕草が美しかった・・とNHKのある番組で見たことがあります。
当たり前?ちょっとした気遣いがあれば、イライラしたりすぐキレルこともなくなるのかも。
お先にどうぞ・・・ありがとうございます。きっと簡単なこと。
日本の昔から伝わるいい仕草は和やかで穏やかな心を育む、とてもいいポスターだと思いました。
リベリュルドライフラワースクール
夏休みの思い出・・私の。
2008年 09月 08日
昆虫4億年の旅。虫を知り尽くした今森さんの写真は素晴らしかった!糞ころがしの求愛、17年に一度一斉に羽化するセミ、翡翠の如く美しい卵。またヒョウキンな表情も楽しい。いやー・・ムスコと行ったのが間違い、またも引きずり出された・・もっとゆっくり見たかったよー!洋服の世界、または映画のエイリアン、芸術は自然から取り入れると聞きます、勉強になりました。
ヨツコブツノゼミの顔

たらこ唇のおじさん?きょとん顔のキイロツノギス

虫といえば、私のお気に入り養老孟司さんのブログで「タケシくん虫日記」是非ご覧下さいね・・
ってあんまり好きな人いませんかね・・(笑)
リベリュルドライフラワースクール
夏の終わり・・・
2008年 09月 03日
今年はいつの間にか終わってしまった・・そんな心落ち着かない夏だった。
23日~25日の清里のイベントでは、雨の足元の悪い中遠方から沢山の方にお越し頂き、またそれぞれのワークショップにもご参加下さいまして心からありがとうございました。体験レッスンのはしご(笑)をされた方もお疲れ様でした~!前夜のちびロックのバーベキュー新鮮な野菜が美味しくて♪そして1日しかいられませんでしたが皆さんと触れ合うことが出来てとても楽しい時間でした。エフスリーの阿部さん、ペンションセカンドの藤居さん、お世話にになりました。
忙しくて写真が撮れなくて残念!!
夕方広島に向かうため、名古屋までバスで3時間半。すぐ新幹線で広島へ、実家に着いたのは夜中1時。ひえ~~・・疲れた・・って言っていられず次の日から3日間教室をして夏の終わりムスコと2日間の夏休み♪のんびりしました。
呉市の蒲刈という島。もうほとんど人はいなくて5~6人泳いでいるだけ。私は波がない穏やかな海に寝っころがって足だけつけて空を眺め子供たちの遊ぶ声を聞いてぼーっとしたり、カニの観察や浜を歩いて宝物探し(私にとってですが・・)ふと思う・・何もなくていいんだよ、ここは前には海後ろは山、ただそこにいるだけで。

細かい砂利の砂浜。


これが私の宝物・・いいものが見つかりました~(笑)

自然から学ぶことが沢山ある、あっという間の休日ムスコの笑顔が嬉しい夏の終わりでした。